馬と鹿は走れるが頭は使えない

タイトルを見ていただければわかると思いますが

この際はっきり言いたいと思います。

馬鹿でもバスケットはできます

しかし、馬鹿では勝てないんです。

 

つまりどういうことかを

書いていきたいと思います

 

前の記事で少し書いた

感覚だけではバスケットはできない」

という部分に触れていきたいと思います。

どこのチームにもプレーに関する

"約束"や"決まり"があると思います

良い決まり事と良くない決まり事があると

僕は思っています

 

個人的な極端な良くない例は

 

「このサイドからAがドライブでぬけたときは

Bはここに動いてAがここにパス!」

 

これですね。

 

バスケットにおいて確かに"チーム"の動きをある程度制限することで中途半端をやめさせることができ、バスケットとしての動きの良し悪しをはっきりさせることもできます。

しかしさきほどのような"個人"を縛って指導者が選手を動かしてしまうと選手が自分で判断することをやめて言われたことしかできない選手になってしまうんですね。

 

バスケットの人口だけ

特徴や選択肢が一瞬で生まれるのがバスケットです。それを"どれだけミスしたって構わない"から自分で一つ一つのプレーを判断させることを続けていくべきだと僕は思っています。

 

もちろんそのヒントや答えを

教えることも指導者の仕事ですし

チームの色をまた目線を決め、先を見させることも

とても重要なことです。

 

はい!ということで、Twitterであるツイートをみて

今回の記事を書きました。

 

たこういう更新をするかもしれません。

まぁ、誰も見てはいませんが(笑)

 

では、また。

 

 

Facebook

セキュリティチェックが必要です